お知らせ一覧 INFO
顎顔面矯正研究会

当院の永井歯科医師が、8日間の顎顔面研究会に参加してきました。 歯並びが悪くなる原因のほとんどが顎が小さいことです。そのせいで、永久歯が混み合ってガタガタに生えてきたりします。 上顎が狭くなると、その上にある鼻腔が狭くなります。そうすると鼻呼吸がしづらくなり、口呼吸になります。口呼吸は舌、唇、頬の機能つまり口腔機能を悪くするだけでなく、睡眠障害やリウマチ、ぜんそ …
こどもの歯並び「こども矯正」

小学生以下の子どもたちに多く見られる口呼吸や舌の位置の異常、飲み込み方の異常は、生えかわりの歯ならびに悪い影響を与え、歯列の乱れの原因になります。 そこで口の周りの筋肉の状態を改善させるマウスピースの装着やアクティビティ(筋機能訓練)に加え、顎顔面矯正を併用することで、子ども自身に正しい呼吸法や舌の位置、飲み込み方などを意識させる(教育する)ことで、歯ならびや …
在宅療養支援歯科診療所

ご高齢の方々、体の不自由で通院が難しい方々へ、当院歯科医師、歯科衛生士がご自宅へ伺い歯科訪問診療をおこなっています。 訪問歯科診療を行っている歯科医院は全国に2万医院ほどあり、「在宅療養支援歯科診療所」はその中でも5医院に1医院ほどしかありません。 厚生労働省の指定した研修を受講し、多職種連携がおこえる歯科診療所に与えられます。 また、神奈川県歯科医師会の認定す …
横浜市歯の健康週間中央行事

6月9日(日)、横浜市歯の健康週間中央行事をみなとみらいクイーンズスクエアで開催しました。多くの方にご参加いただき、大盛況で終えることができました。 御協力いただいた皆様、ありがとうございました。
「都筑区 食育・健康フェア」

都筑区福祉保健センター主催の「都筑区制25周年記念 食育・健康フェア」に参加してきました。 このイベントは、毎年6月の食育月間と歯とお口の健康習慣にちなんで開催している食育フェアです。 都筑区歯科医師会による歯とお口の相談コーナーでは、当院の堀元が担当して。 参加された区民の口腔機能検査では、当院の金谷が大活躍でした。
Dr.John Flutter講演会

3月17日・18日に、堀元と永井歯科医師は、こどもの矯正治療方法「マイオブレースシステム」の先駆者である、オーストラリア開業のJohn Flutter先生の講習を受けてきました。 今年は、内容も更にバージョンアップしており、マイオブレースシステム治療の先進性を実感させられます。 口を閉じて鼻で呼吸して舌を上げるという基本を何度も何度も提唱されていました。 …
ケアネットつづき「多職種連携研修会」

ケアネットつづき(都筑区介護事業所等連絡会)が主催する 「多職種連携研修会」で、当医院の管理栄養士和田が講演いたしました。 タイトルは、「食べる力をサポートする歯科医院の取り組み」です。 内容は、健康寿命の延伸と、在宅医療での介護度の重症化予防には 口腔機能と栄養双方からの介入が必要と実例を交えた内容でした。 講演後は、管理栄養士との連携について多くの質問があり …